top of page

 世界OMEPからESDセミナー(オンライン)に関するお知らせです。

 ご希望の方は1月30日締め切りですので、急ぎお申し込みください。


 YouTubeライブ(Omep WorldTv) https://www.youtube.com/@OMEPworldtv


-------------------------------------------

(英語)

OMEP invites you to participate in the first Webinar of the OMEP Seminar Series 2023:


OMEP’S 2022 EDUCATION FOR SUSTAINABLE DEVELOPMENT (ESD) AWARD-WINNING PROJECTS


🗓 Date: January 30th

🕝 Time: 2pm (CET Time)

🌎 Language: English


Also live on YouTube Omep WorldTv https://www.youtube.com/@OMEPworldtv


 Opening: Mercedes Mayol Lassalle (OMEP World President)

 Participants: Tania Do Amaral Gomes (Brazil) and Oyindamola Sonola (Nigeria)

 Moderator: Adrijana Višnjić Jevtić


These projects can be replicated or modified for your own work with young children as early childhood teachers or teacher educators. The webinar will also provide information and inspiration for submitting your own projects for the 2023 ESD Award competition.


Link to the application form for ESD project proposals 2023: https://omepworld.org/awards_education_sustainable/

-------------------------------------------

(フランス語)

L'OMEP vous invite à participer au premier webinaire de la série de séminaires OMEP 2023 :


PROJETS LAURÉATS DU PRIX ÉDUCATION POUR LE DÉVELOPPEMENT DURABLE (EDD) 2022 DE L’OMEP


🗓 Date: 30 janvier

🕝 Heure: 14h00 (heure CET)

🌎 Langue : anglais


Lien d’inscription : https://forms.gle/tMPdFrE3BnvqxSei9

Aussi en direct sur YouTube OmepWorldTv


 Ouverture : Mercedes Mayol Lassalle (présidente mondiale de l'OMEP)

 Participantes : Tania Do Amaral Gomes (Brésil) et Oyindamola Sonola (Nigéria)

 Modératrice : Adrijana Višnjic Jevtic


Ces projets peuvent être reproduits ou modifiés pour votre propre travail avec de jeunes enfants ainsi qu'avec des enseignants de la petite enfance ou des formateurs d'enseignants. Le webinaire fournira également des informations et de l'inspiration pour soumettre vos propres projets au concours du prix EDD 2023.


Voici le lien vers le formulaire de candidature pour la proposition de projet EDD 2023 :


-------------------------------------------

(スペイン語)

OMEP lo invita a participar del primer Webinar de la Serie de Seminarios OMEP 2023:


PROYECTOS GANADORES DEL PREMIO EDUCACIÓN PARA EL DESARROLLO SOSTENIBLE (EDS) 2022 DE OMEP


🗓 Fecha: 30 de Enero

🕝 Hora: 2pm (CET Europa)

🌎 Idioma: Inglés


También en vivo por YouTube OmepWorldTv  


 Apertura: Mercedes Mayol Lassalle (Presidenta Mundial de OMEP)

 Participantes: Tania Do Amaral Gomes (Brasil) y Oyindamola Sonola (Nigeria)

 Moderadora: Adrijana Višnjić Jevtić


Estos proyectos se pueden reproducir o modificar para su propio trabajo con niños pequeños como también maestros de la primera infancia o formadores de maestros. El seminario web también proporcionará información e inspiración para enviar sus propios proyectos para la competencia del Premio EDS 2023.


Formulario de solicitud de propuestas de proyectos de EDS 2023:


更新日:2023年1月25日

(2022.11.11更新)

 世界OMEPからのご案内です。

 OMEPが乳幼児期からの教育・保育の重要性(Rights from the start)を世界に発信する重要な会議である「WCECCE2022 (幼児教育・保育世界会議)ご案内」がいよいよ11月14~16日にウズベキスタンの首都タシュケントで開催されます。

OMEPからは、メルセデス世界総裁、ウドムラックアジア太平洋地域副総裁など7名が出席します。

WCECCEのオフィシャルサイトはこちらです。


コンセプトノートなどの資料は、こちらからダウンロード出来ます。 https://www.wcecce2022.org/en/resources-s

世界OMEPのウェブサイトやSNSからのWCECCEに関するニューズもフォローしましょう。

更新日:2023年3月21日

 世界OMEPは、すぐれたESD(持続可能な開発のための教育)の実践に関し、年度ごとに応募者の中から受賞者を選びその功績を称えています。今年も2つの応募案内が届きました。1つはESD教育賞、もう1つは大学学部生・大学院生対象の学生アワードに関するものです。どちらも遊びと学びに焦点を当てた子ども主体のプロジェクトについて募集しています。これまでも、複数のOMEP日本委員会の会員の実践が認められ、受賞されています。どうぞ奮ってご応募ください。


【応募手続きの流れ】

1.関係書類の送付(OMEP 日本委員会 ESDアワード担当窓口宛)

 以下のURLにアクセスし、英語版の応募フォーム に必要事項を記入の上、2023年2月11日(土)までに以下のESDアワード担当窓口のメールアドレスに応募フォームを添付して送ってください。なおメールのタイトルは、「ESDアワードの応募書類」としてください。


応募フォームの入手先


書類の送り先

 世界OMEP・ESDアワード担当窓口

 nhiura●kwansei.ac.jp (●→@に変更)



2.OMEP日本委員会ESD担当者からOMEP日本委員会常任理事会に提案・常任理事会の承認後、世界OMEPの担当者へ応募書類を送付

 OMEP日本委員会の理事からなるESD担当者より日本委員会の常任理事会に応募について図った後、常任理事会の承認を得て、世界OMEP の担当者に応募書類を送ります。


3.世界OMEPからの審査結果をOMEP日本委員会よりお知らせ


以上

事務局
〒657-0015

兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

神戸松蔭女子学院大学教育学部 林研究室内

  • Twitter Social Icon

【アクセス数】

© 2023 OMEP日本委員会

The Japanese National Committee of OMEP

bottom of page