top of page

更新日:2020年5月29日

 世界OMEPでは、OMEP各国委員会の協力により短い動画を配信しています。

 今回は、ウルグアイOMEPのマリアエリザベスイヴァルディさんによる、「Covid-19危機下における教育の課題と提言」です。


Facebook:


 ※動画(YouTube)の右下のメニューアイコンより字幕,設定よりに日本語(機械翻訳)を表示することが出来ます。

会員の皆様へ

 昨年開催のOMEP第72回世界総会・大会(2019.7,於パナマ)大会の報告書を「会員専用ページ」に掲載いたしました。

 ホームページ右上の「会員専用ページ」よりお進み下さい。

 

 ※会員専用ページの閲覧には,以前会員の皆様に送付しておりますはがきに記載の「会員専用パスワード」が必要です。

更新日:2019年12月30日

OMEP日本委員会の皆様

 秋風を感じる季節となりましたが、相次ぐ台風により被災された地域の方々が、一日も早く通常の生活に戻れることを祈るばかりです。

 さて、9月5,6,7日に開催されたAPR(京都大会)では、ご参加やご支援を賜り誠にありがとうございました。お陰様で盛会に終えることができました。

 そこで、下記のように会員交流会を開催いたします。世界OMEPパナマ大会の報告や、APR(京都大会)での様々な経験を振り返り、茶話会のような雰囲気の中で、これからのOMEPの活動について皆さまと意見交換する機会を持ちたいと思います。

 ご多忙のことは存じますが、多くの会員の方にご参加賜りますようお願い申し上げます。


日時:2019年11月17日(日) 15:45~17:30

場所:武蔵野大学有明キャンパス 1号館 5階 503教室

   東京都江東区有明三丁目3番3号

アクセス:こちらをご覧ください。

     りんかい線「国際展示場駅」徒歩7分,ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」徒歩6分


内容:15:45~  開会 会長挨拶、会員交流会担当からの挨拶

   15:50~  第1部 OMEP日本委員会から

            日本委員会代表からの報告

            パナマ大会でのESDアワードの受賞者紹介

   16:10~  第2部 OMEPアジア太平洋地域会議in京都を振り返って

            大会実行委員長挨拶 

            報告:事務局長、プログラムWG委員長(分科会、研究発表)

               施設見学、会員交流

   16:50~      意見交換

   17:30   閉会 

  

《参加申し込みについて》 11月15日(金)までにお申し込みください。

 申し込み先:E-mail:shira●asu.aasa.ac.jp(●→@に変更)

          (会員交流担当:白石淑江) 

 記入内容: ① 氏名 ②所属先 


 

事務局
〒657-0015

兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

神戸松蔭女子学院大学教育学部 林研究室内

  • Twitter Social Icon

【アクセス数】

© 2023 OMEP日本委員会

The Japanese National Committee of OMEP

bottom of page