top of page

2024年第1回会員交流会を、下記の通り開催いたします。

非会員の方の対面参加も可能です。ぜひご参加ください。詳細は、添付のフライヤーをご覧ください。

 

テーマ:<OMEP APR(アジア太平洋地域)大会2023 を振り返って>

-Looking Back, Moving Forward: Progressing the UN Sustainable Development Goals in the Asia-Pacific region-

 

日時:2024年3月30日(土)14:30~16:00

場所: 兵庫教育大学・神戸キャンパス(JR神戸駅より徒歩8分)

開催方法:ハイブリッド(対面・オンライン)(非会員は対面のみ参加できます)

主 催 :OMEP日本委員会

参加費 :無料、OMEP日本委員会会員以外にも対面参加可能な公開とします。

お申込み:下記申込フォームのリンクにアクセスいただき、お申込みください。

申込締切:3月27日。※対面参加の方は3月20日までにお申し込みください。

(ご記入いただくメールアドレスの目的外使用はいたしません)


・オンライン参加の方のzoom情報: お申込みいただいた方全員(会員・非会員)宛直前のリマインドメール(3/27送信予定)にてお知らせします。会員の方はご登録メール宛てにお送りする会員交流会案内にも記載しています。

 

・お問合せ先:OMEP日本委員会HP「お問合せフォーム」よりお願いいたします。



2024年総会を、下記の通り開催いたします。ご多用のことと存じますが、万障お繰り合わせの上、どうぞご参集ください。


       記


日時 : 2024年3月30日(土) 13:00~14:00

場所:兵庫教育大学神戸キャンパス  JR神戸駅より徒歩約8分

開催方法:対面とオンライン(ハイブリッド)

 

・総会は会員のみの参加となります。

・総会議事は出席者の過半数をもって採決します。

・ご出欠のお返事:下記出席確認・申込フォームリンクにアクセスいただき、ご回答をお願いします(ご回答締切日:3月27日)。

 (フォームにご入力いただくメールアドレスの目的外使用はいたしません)


・当日Zoom 情報:ご登録メールアドレス宛にお送りする総会案内(メール添付)に掲載しています。また会員専用ページにも総会資料とともにZoom情報を掲載予定です。会員専用ページの閲覧にはパスワード(メール添付総会案内に記載)が必要です。パスワードのお取り扱いにはご注意ください。

・総会資料はホームページの会員専用ページに3月22日以降に掲載します。

・オンライン参加の方は、入室時に、画面に表示される氏名を「会員 ○○○○(フルネーム)」で表示してください。画面表示にて、会員名簿の氏名と同一と確認できない場合には、総会に参加できません。

 

・お問合せ先:OMEP日本委員会HP「お問合せフォーム」よりお願いいたします。


(2023.12.5 記事の一部を修正いたしました)


 世界OMEPは、すぐれたESD(持続可能な開発のための教育)の実践に関し、年度ごとに応募者の中から受賞者を選びその功績を称えています。今年も2つの応募案内が届きました。

 1つはESD教育賞、もう1つは大学学部生・大学院生対象の学生アワードに関するものです。どちらも遊びと学びに焦点を当てた子ども主体のプロジェクトについて募集しています。これまでも、複数のOMEP日本委員会の会員の実践が認められ、受賞されています。どうぞ奮ってご応募ください。


【応募手続きの流れ】

1.関係書類の送付(OMEP 日本委員会事務局宛)

 以下のURLにアクセスし、英語版の応募フォームに必要事項を記入の上、2024年2月15日(木)までにOMEP日本委員会事務局のメールアドレスに応募フォーム(pdfファイル)を添付して送ってください。なおメールのタイトルは、「ESDアワードの応募書類」としてください。


応募フォームの入手先:

 世界OMEPホームページ



書類の送り先メールアドレス:

 OMEP日本委員会事務局

 secretariat[at]omepjpn.org (〔at〕を@に置き換えてください)


2.常任理事会の承認後、世界OMEPの担当者へ応募書類を送付

 日本委員会の常任理事会に応募について図った後、常任理事会の承認を得て、世界OMEP の担当者に応募書類を送ります。


3.世界OMEPからの審査結果をOMEP日本委員会よりお知らせ

 受賞者には世界OMEPの担当者から直接個別に連絡があります。その場合は事務局までご連絡ください。


以上

事務局
〒657-0015

兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

神戸松蔭女子学院大学教育学部 林研究室内

  • Twitter Social Icon

【アクセス数】

© 2023 OMEP日本委員会

The Japanese National Committee of OMEP

bottom of page